ハクビシン対策。

buru

2012年06月04日 19:22

今朝、畑を見回ってるとトウモロコシが4、5本倒されていました。

毎年の事ですが、この辺りは”ハクビシン”が出没します。

まだ成熟していないトウモロコシですが、鼻が良いみたいで食べに来たみたいです。


倒されだけで実害は無かったですが、このまま何もしないと全部食べられてしまうので

早速”電気柵”を設置しました。

9500ボルトの電流が流れます

とは言っても人間やハクビシンが触っても死ぬ事はないです、静電気みたいな感じです。







昨年は檻を”猟友会”の方に設置したのですが、効果無かったです。

お陰でスイカをずいぶん食べられて、50個は遣られた。


引佐町の方みたいにサルやイノシシではないのでまだ良いですけど

味を覚えられると厄介です。


ちなみに、”ハクビシン”まだ1回も見たことないです、、食べられっぱなし。

関連記事