廃棄処分のデコポン

貯蔵中に腐ってしまったデコポンです。

2月中に収穫したので一ヶ月半経っています。

出荷はまだこれからなので途中で腐った果実をチェックして抜き取りました。

そのままの状態で出荷時期まで置いておくと”共腐れ”といって健全な果実も

腐り(カビ)が伝染していってしまいます。

廃棄処分のデコポン

半日かけてチェックしましたが20kgのバケツが6杯。

普通のミカンに比べたらかなり多い、泣けてきます。あせる



廃棄処分のデコポン


タグ :デコポン

同じカテゴリー(デコポン)の記事
デコポン
デコポン(2013-01-08 18:22)

デコポンとミカン
デコポンとミカン(2012-07-27 19:38)

デコポン完売
デコポン完売(2012-04-23 17:46)

この記事へのコメント
デコポンの出荷までの工程が大変なんですね
一般的に農業は、苦労が報われない職業です
何とか打破したいです!!
研究しましょう☆
Posted by 生きがい創造農園生きがい創造農園 at 2012年04月02日 13:40
こんにちは、コメント有難うございます。

仰るとうりこの仕事はサラリーマンと比べると、やっている内容にしては
所得が少ないと思います。

わたし個人的な意見ですが、この様に思います

農家は作物を上手に作る事は当たり前ですが、それ以上に
作った作物を少しでも高く(値段)売る事を努力しなければならないと思います(内容が無ければ意味ないですが、、)
農協出荷ももちろん大事なんですが、個人的な販売ルートが有るのは
強みだと思います。

あとコストの算出。殆どの農家は一般企業のようには計算していない様に思います(単一作物なら算出しやすいけど、、)
何時、何の作物に、誰が、何時間、何をしたか、、、あと使った資材、
今年からパソコン上に日報をつけて、本当の”作物毎の労働報酬”を出す
つもりです。
これが無ければ、どの方向に進むべきなのか方向性がでてくるはず。

なにか良いアイデアあったら教えてください。
中村。
Posted by buruburu at 2012年04月02日 20:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
廃棄処分のデコポン
    コメント(2)